社会人になって本格的に体調管理をしていくべきだなぁと思って体組成計を買うことにした。以下Xiaomiの製品が4千円以下で購入できて、測定項目も10項目あってスマホと連携できるのが便利そうなんで買った。
外見
使ってみた

スマホのBluetoothをONにして専用アプリのMi fitを起動した状態で体組成計に乗ると体重とその他の測定項目を生体電気インピーダンス法を使って測定し始める。アプリを起動中じゃなければ体重だけ測定して体組成計のLCDに表示される。
測定後に共有をかけるとこんな感じの画像ファイルが出力される。実際には上のところにユーザ名と自分のアイコンが表示されるががっつり本名使ってたのでカットした。
体重に関しては1年ぐらい前に病院で測ったときが59kgだったので概ね正確だと思いたい。他の測定項目は比較するものがないので正確かは知らんが、インピーダンス法自体がそれなりに誤差の大きな測定方法らしいので他の体組成計と比べた場合は精度に大差ないと思う。
普段の食生活の目安ぐらいにはなると思う。